【国立天文台✖️ポケモン ポケモン天文台が開催決定!!】

Uncategorized

自然科学研究機構国立天文台とポケモンがコラボして行われるキャンペーンイベント、ポケモン天文台の開催が発表されました。

全国数カ所の博物館で開催予定とのことで、初回の2025年11月1日には、神奈川県相模原市立博物館で開催されるようです。

個人的には子供の頃、博物館へ行った時のあのワクワク感と非現実感をポケモンと共に体験できると思うとかなり楽しみなイベントです。

ポケモン天文台とは

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する

ふしぎな生き物「ポケモン」。

「ポケモン天文台」は、多様なポケモンの

ふしぎな生態と照らし合わせて、

宇宙のさまざまな不思議を

楽しく学ぶことができる企画展です。

ポケモン天文台では様々な生態や特徴もつポケモンと、月や太陽をはじめとする惑星からはるか銀河の彼方まで、宇宙の果てしない謎や不思議を照らし合わせながら楽しく学べる企画展となっているようです。

宇宙の謎を解き明かそうと未知の領域へ挑む研究者たちの知的好奇心から生まれる“ワクワク”と、未知の生物であるポケモンとの出会いや発見がもたらす冒険の“ワクワク”は、まるで響き合うように高い親和性を持っています。

この企画展ではこの高い親和性を生かし、ポケモン天文台を通して発見の面白さ、探究の面白さを子供をはじめとする幅広い層にアピールし宇宙や天文学への興味を再認識してもらうという思いが込められているそうです。

宇宙と親和性のあるポケモンたち

ポケモンの中には宇宙と深く関わる存在も数多くおり、さらに天体そのものも進化を遂げることから、ポケモンの生態や特徴を多角的な視点で照らし合わせながら楽しむことができます。

また宇宙に関係するポケモンといえば他にも、宇宙ウィルスが変異して誕生したポケモン『デオキシス』や流れ星ポケモンの『ジラーチ』、成層圏を守っている『レックウザ』なんかももしかしたら登場してくれるかもしれません。

開催日時と開催場所

ポケモン天文台は以下の場所と時間での開催が決定しております。

「ポケモン天文台」は、2025年11月から、全国の博物館などの巡回をスタートします。

・巡回会場
2025年11月1日~2026年1月12日:相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3丁目1-15)
2026年春・夏:<東北地方>
2026年秋:豊橋市自然史博物館(愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238)
2026年冬:長崎歴史文化博物館(長崎県長崎市立山1丁目1番1号)
※以降の巡回先については調整中。

・開催概要
主催:自然科学研究機構国立天文台、巡回会場となる博物館など、NHKプロモーション
企画協力/ポケモン展示制作:株式会社ポケモン
協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)

最新情報は公式サイトでチェック⬇️

特別企画展「ポケモン天文台」Pokémon Astronomical Observatory
ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するふしぎな生き物「ポケモン」。「ポケモン天文台」は、多様なポケモンの「ふしぎ」な生態と照らし合わせて、宇宙のさまざまな「不思議」を楽しく学ぶことができる企画展です。

販売予定のイベント限定グッズ

ポケモン天文台ではイベント限定のグッズ販売も公開されています。

現在公式サイトでは『ほしぞらピカチュウ』のぬいぐるみが公開されておりますが、今後も随時その他グッズも公開予定です。

天文学者の衣装をまとったピカチュウかわいいですね。

まとめ

2025年11月から開催予定の『ポケモン天文台』。子供の頃に感じた博物館でのワクワクをポケモンと一緒にまた体験できる素晴らしい企画展ですね。

僕は初開催の相模原市立博物館に行こうと思っています。

ポケモン天文台は、“宇宙”と“ポケモン”の交差点であり、天体観測とポケモンの世界を重ね合わせることで、さらに深く、さらに楽しくそれぞれの魅力を味わうことができる場所になりそうです。

楽しみにしてます。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました